Unity5 3D/2Dゲーム開発実践入門、一通り終わりました!
おはようございます、名無しの大学生(仮)です。
前々回アプリストアに投稿して,

Unity5 3D/2Dゲーム開発実践入門 作りながら覚えるスマートフォンゲーム開発
- 作者: 吉谷幹人
- 出版社/メーカー: ソシム
- 発売日: 2015/07/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
↑の最終章である2Dゲーム開発の章を少しづつ進めていましたが、ついに終わりました!
これでこの本は一読したということになりますね!
作ったのはバルーンファイトやGoogleChromeのオフラインで楽しめるようなゲームです
~以下参考画像~
非常にシンプルなゲームですが、これ結構コード使いますね
オブジェクトやほかのコードとリンクするなどぱっと見じゃわからないコードが多くて大変でした(今もわかっていない)
読んでてなるほど、と思ったのが背景を動かすというところでした
地面や背景をプログラムで動かしてプレイヤーが動いているように錯覚させる…
なのでちょっと画面比率を変えると、
結構ハリボテ感がでますw
しかしこの発想はすごいですね、いやクリエイター側としては当然なのかもしれないのですがね(-_-;)
とりあえずどういう風にして2Dゲームが作られているかは把握したので今度は簡単な2Dアクションゲーム!制作を始めようと思います(`・ω・´)
自分はもちろんUnityで作りますが、この前聞いた話だと
GameMakerという制作ソフトがあるそうですね!
Game Maker まとめWiki - Game Maker まとめWiki
このソフトはUnityのComponentを詳しく設定できるようになった2Dアクション特化のゲーム制作ソフトらしいです。
言語とか必要なしに積み木感覚で作れるそうで、こちらも魅力的ですねぇ
中学時代にのびハザみたいなゲームを作りたくてツクール改造のサイトみて挫折した記憶が。
当時このソフトがあったら知ってたら制作できていたのかもなぁとか思ってみたり…
訂正:
調べてみたところ1999年からリリースされているらしいです、中学どころか小学校すら入ってないときからあるとは…
まあそれはそれとして今度は2Dゲームやっていきますよ!
それではまた次回の更新で~!